iPadで叶える、あなたの仕事と暮らしを豊かにするデジタル効率術

はじめまして!アヅニャンです!

このページでは自己紹介とこのブログで何を発信しているかを書いていきます。

1. このブログについて

このブログでは、iPadを徹底的に活用し、仕事のムダを削って豊かな時間を生み出すためのデジタルノート術を発信しています。

このブログはこんな方におすすめです。

  • iPadを買ったけど、うまく使いこなせない
  • iPadを買いたいけど、悩んでいる
  • iPadの周辺機器のおすすめを知りたい
  • ムダな時間を削り、本当に大切なことに時間を使う「豊かなデジタル生活」をはじめたい

私は普段iPadを使い倒しています。

このブログでは皆様に

  • iPadも使い方
  • おすすめアプリ
  • おすすめの周辺機器

などを紹介します。

私はiPadを使うことで生産性が上がり、生活の質も上がりました。みなさんと一緒にiPadについて勉強していきたいと考えています。

2.私について

次に私が何者かについて書いていきます。

私は普段は心理士として精神科病院で働いています。

皆さんにはあまり馴染のない職業かもしれないですね。主な仕事はこころの病のある人に対して、心理検査をしたり、カウンセリングをしています。

趣味は

  • 色々なアプリをインストールすること
  • リアル脱出ゲーム
  • アコースティックギター
  • ミステリー小説
  • スプラトゥーン

です。

そんな私のiPad歴は8年になります。

最初に買った時は、スマホアプリゲームにハマった大学生の頃でした。「ゲームを大きな画面でやりたい」という気持ちからアルバイトでお金を貯めてiPad第5世代(2017)を購入しました。あの時の感動が懐かしいです。

その後は、iPadは動画を見たり、ネットサーフィンをしたり、PDFを見たりする程度でした。

そして、社会人になって本格的に日常生活が「仕事」に染まりました。

一生懸命働くために自己啓発本を読んだり、自己啓発系のYouTube見たりして実践しようとしてもいざ働き始めるとたくさんの難しさやりにくさを感じるようになりました。

  • タスク管理ができない。優先順位がつけれない。
  • 紙の資料がバラバラになってどこにあるのかわからない。
  • 複数枚の資料が1ページ分だけない。
  • 資料がいつの間にかくしゃくしゃになっている。
  • メモをしてもそのメモした紙をなくす。あっても字が汚くて読めない。
  • 手帳を買ってスケジュール調整しようとしても手帳に書くことすら忘れる。

こんな悩みがあるときに私は手元にあるiPad第5世代に注目しましたが、だいぶ古くなっていて最新のアプリが開けない…。タブレットの強みであるApple Pencilが使えない…。と挫折しました。

そこで、「もっと効率的に仕事をしたい!」「人生を豊かにしたい!」ということで思い切ってiPad Air 13インチを購入しました。

iPadを購入したことで、仕事の効率が向上し、タスク&スケジュール管理ができるようになりました。
私は普段仕事では

  • タスク&スケジュール管理
  • PDFなどの資料管理
  • ノート
  • 連絡(メール、Slackなど)

として使用しています。

プライベートでは

  • ゲーム
  • 動画鑑賞
  • 読書
  • 勉強
  • 調べもの

などさまざまな用途で使い倒しています。

3.最後に

ここまでよんだいただきありがとうございます。私の体験や知っていることはどんどん発信していきたいと思っています。

ただ発信するだけではなく、新しいことを吸収して私自身の糧にもしていきます。

皆様よろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました